「会社説明会の資料作成に時間がかかる」「学生に自社の魅力を伝えられているか不安」人事担当者は会社説明会の資料をうまく活用できず悩んでいませんか。そんなときは、無料で使える会社説明会資料のテンプレートが役立ちます。構成やデザインが出来上がっているため、効率よく情報を整理して作成可能です。本記事では、会社説明会資料の構成テンプレートや無料で使えるツール、使用する際のポイントを解説します。自社ならではの要素を含めた資料は求職者の共感を得られ、応募意欲を高めます。会社説明会を効果的な母集団形成に活かしたい人事担当者は、ぜひ参考にしてください。会社説明会資料の構成テンプレート説明会の資料が散漫だと学生に魅力が伝わらず、母集団形成につながりません。会社説明会は限られた時間の中で行われるため、会社の価値を届けるための型について理解する必要があります。ここでは、会社説明会の規模に応じた資料作成の構成のテンプレートを紹介します。スタンダード・汎用性の高い構成テンプレート会社概要から選考フローまでを一通り網羅したスタンダードな構成は、最も多くの場面で活用できます。求職者が知りたい基本情報が、体系的に整理されています。資料は以下の順序で作成しましょう。表紙会社概要事業内容募集職種と仕事内容求める人物像福利厚生と各種制度応募や選考の流れ問い合わせ先資料の準備に不慣れで完成までに多くの工数をかけてしまう担当者でも、迷うことなく作成できます。スタンダードな構成を面接官やリクルーターと共有しておくことで説明内容に一貫性が生まれ、求職者に信頼を与えます。短時間説明会・WEB掲載用に適した構成テンプレート15分程度で紹介する合同企業説明会やWeb上に掲載する資料は、必要な情報を簡潔に伝えることが重要です。求職者が企業を理解する上で重視するポイントに絞り、要点をまとめましょう。短時間の説明会やWeb掲載に使用する資料のテンプレートは、次のとおりです。表紙会社概要と事業内容製品・サービス紹介実績・導入事例問い合わせ情報短時間での会社紹介では必要最小限の情報を整理した専用のテンプレートが適しています。限られた時間でも求職者に自社の魅力が伝わりやすく、エントリー候補として印象に残る可能性が高くなります。IR資料や大型説明会向きの構成テンプレート大規模な説明会では、会社の成長戦略や事業の優位性を具体的に示す必要があります。応募意欲の高い求職者はIR資料にも目を通し、企業の成長性や価値観を確かめます。構成テンプレートは以下のとおりです。表紙会社概要代表メッセージ沿革組織図・体制経営理念・ビジョン主力事業の詳細紹介(複数枚)導入実績・事例競合比較・強み社員紹介・社内文化中長期計画・IR情報SDGs・社会貢献活動取引先一覧お問い合わせエンディング・スローガン担当者は事業戦略や中長期計画までを体系的に整理することで、応募者に一貫したメッセージを伝えられ、採用ブランディングの強化につながります。会社説明会資料の項目別記載用テンプレート会社説明会の資料作成において要点を押さえていなければ、求職者に自社の魅力を正しく伝えられません。パワーポイントを使った例を参考に、興味を引く内容にすることが重要です。ここでは、スタンダードな構成をもとに項目別の記載用テンプレートを紹介します。表紙会社説明会資料の表紙は求職者にとって最初に目にする部分であり、企業のイメージを左右します。特に合同説明会では他社との比較が容易で、興味を持ってもらえるかの分岐点とも言えます。表紙を作成する際は以下のポイントを意識しましょう。会社名やロゴは中央または左上に大きく配置するコーポレートカラーを使用し、統一感を出す会社のイメージが伝わる写真を挿入する表紙は派手さよりも清潔感や分かりやすさを重視し、企業のイメージを表すデザインに仕上げると効果的です。会社概要会社概要は特に学生にとって、退屈に感じられることも少なくありません。しかし、会社の基本情報は信頼性を示すデータとして欠かせない項目です。会社概要に入れる項目は次のとおりです。基本情報・会社名(正式名称)・設立年・代表者名・本社や拠点の所在地・資本金・従業員数(正社員、パート、男女比)事業規模・売上高・主要な取引先・拠点数・グループ会社や関連会社魅力的な紹介文にするうえで、例として「20〜30代が中心で、若手が活躍できる環境」のように情報にストーリーを加える点がポイントです。事業内容事業内容は、企業の存在意義や役割を求職者に伝えるうえで欠かせません。求職者は企業理解を深めるとともに、応募意欲を高める重要な情報です。以下のように、事業内容を入れましょう。項目具体例主力事業クラウド型勤怠管理システムの開発・提供事業領域・業界の立ち位置国内の中小企業を中心に、導入実績は累計3,000社代表的なサービスモバイル打刻機能実績・規模ユーザー数:20万人、継続利用率:95%今後の方向性AIによる勤怠データ分析で状況を可視化事業内容を具体的に示すことで、求職者は自社の強みや将来性を理解しやすくなります。企業理念・社風企業理念や社風は、求職者の企業選択の判断に関わる重要な項目です。理念が社員にどのように浸透しているか、日常業務でどのような価値観が共有されているかを具体的に示しましょう。企業理念・ミッション(存在意義)・ビジョン(経営理念)・バリュー(行動指針)社風・組織文化・働き方・挑戦への姿勢例えば、「ワークライフを尊重する風土」や「新規事業への立候補制度」といった、働き方や挑戦を後押しする制度の紹介がおすすめです。求職者は企業と自社の相性を判断しやすくなります。募集職種・仕事内容募集職種や仕事内容は、求職者が自分に適したポジションかを判断するための情報です。以下のような業務紹介の例は、学生向けの会社説明会において活用しやすい形式です。職種①営業職②カスタマーサポート③システムエンジニア業務内容①企業にサービスを紹介②サービスの相談窓口として対応③新しい機能を開発、改善必要なスキル・知識・チームで協力して取り組む姿勢・学びながら成長する意欲仕事のやりがい・企業の「働き方改革」をサポートする・お客様から感謝されるキャリアパス・入社3年目〜チームリーダー・入社5年目〜マネージャー資料には職種ごとに求められるスキルやキャリアパスを明確にすると、応募者は将来像を描きやすくなります。求める人物像求める人物像では求職者がイメージしやすいように、実務に結びつけて説明することが大切です。求める人物像の構成テンプレートは以下のとおりです。基本的な姿勢や価値観・お客様の課題に対し、貢献したいと思える・チームワークを大切にできる職種ごとの特性営業職の例:コミュニケーションを通じて信頼関係を築ける社会への貢献新しい仕組みや仕事に前向きに取り組める将来像自ら事業への提案や改善に挑戦し、会社の成長に貢献する要求したい内容を明確に伝えることで、入社後のギャップや早期離職の防止につながります。福利厚生と各種制度福利厚生や各種制度は入社後の働きやすさをイメージさせるため、求職者に安心を与えます。福利厚生と各種制度では、自社ならではの工夫をアピールすることが大切です。働き方・リモート勤務・フレックスタイム・時短勤務(育児や介護の両立)成長支援・研修制度(入社時、職種別)・資格取得、書籍購入生活・住宅、通勤手当・健康診断・社員食堂、ランチ補助ライフイベント・産休、育休制度・介護休暇企業独自の取り組み・社員旅行・表彰制度・リフレッシュ、誕生日休暇特にZ世代の求職者は、ワークライフバランスや働き方の柔軟性を重視する傾向に着目して資料作成しましょう。応募・選考の流れ応募や選考の流れを明確にすることは求職者の不安を取り除き、応募意欲を高めるうえで不可欠です。資料は、基本ステップを図や表で整理すると理解しやすくなります。以下は、応募や選考フローの具体例です。エントリー:自社の公式サイトまたは、就活サイトから申し込み書類提出:履歴書やエントリーシートを提出書類選考:志望動機や適性を社内で確認面接:面接の回数や担当者内定:選考結果を通知、入社までのサポート説明会の状況に応じて内定までの期間や提出書類の形式を加えると、応募者は計画が立てやすくなります。問い合わせ先問い合わせ先を資料に掲載することはコミュニケーションのしやすさを示し、企業の印象を上げます。人事部や採用担当者の氏名を記載することで、応募者に安心を与えられます。以下の内容を問い合わせのスライドに入れましょう。担当部署、氏名連絡先(電話番号、メールアドレス)対応可能時間回答目安最近では、WebフォームやLINE公式アカウントを問い合わせ窓口として活用する企業が増えています。特に若年層の応募者は気軽に質問ができるため、効果的です。会社説明会資料の無料テンプレート入手先3選資料作成に不慣れな人事担当者がゼロから作ると、大幅な工数がかかってしまいます。既存のテンプレートはデザインや構成が整っているため、効率の良い作業が可能です。ここでは、無料で活用できる会社説明会資料のテンプレートの入手先を3つ紹介します。Microsoft Office公式テンプレート特徴・汎用性が高いデザイン・パワーポイントで使用可能おすすめの用途・会社説明会全般メリット・インストールできるソフトの制限がある企業に最適注意点・デザインのバリエーションは少なめMicrosoft Officeの公式が提供するテンプレートはパワーポイントに直接ダウンロードでき、ビジネス用途に合わせたシンプルなデザインが特徴です。Word形式にまとめる際も、Office製品のためフォントやデザインが大きく乱れてしまう心配がありません。セキュリティの観点から、外部のWebサービスの利用が制限されている企業に適しています。Slidesgo(スライドズゴー)特徴・おしゃれで種類豊富なデザイン・Googleスライド、パワーポイント対応おすすめの用途・学生向けの合同説明会メリット・デザイン性が高く、視覚的に目を引きやすい注意点・テンプレートのテーマ検索に日本語が使用できないSlidesgoは実際に会社説明会で利用できるテンプレートを公開し、デザイン性の高さが特徴です。一通りの機能は無料で使用できますが、テンプレートのダウンロード数は3つまでです。カラフルで視覚的に印象に残るレイアウトなため、学生や若手求職者の説明会での使用に向いています。Canva(キャンバ)特徴・オフラインでも使用可能・直感的な操作おすすめの用途・デザインにこだわった資料作成メリット・素材が豊富で、自由度が高い注意点・データ容量が大きくなりやすいCanvaはWebブラウザに加えて、アプリからでも利用できるデザインツールで、数百万点のテンプレートが揃っています。直感的に操作でき、デザインの専門知識がなくても高品質な資料作成が可能です。Canvaはドラッグ&ドロップで画像や図表を配置できるため、写真やアイコンを簡単に挿入できます。自社のブランディングに合わせた会社説明会の資料を作成したい企業に最適です。無料テンプレートを使用して会社説明会資料を作成する際のポイント無料テンプレートは効率的に資料を作れる一方で、そのまま使用すると自社の魅力が伝わりにくいことがあります。ポイントは学生の興味を引く、分かりやすい資料を作成することです。ここでは、無料テンプレートを活用する際のコツを3つ解説します。目的に合った資料作成ソフトを選ぶ無料テンプレートを利用する際は、自社の説明会の目的やターゲットに適したソフトを選ぶことが重要です。用途にあったソフトは効率よく作成でき、伝えたい内容に合った表現ができます。例えば、オリジナル性を重視するベンチャー企業はSlidesgoやCanva、信頼性や正確性を重視する金融業界ならMicrosoft Officeが最適です。適切な作成ソフト選びは限られた時間で効率的に資料を整え、会社説明会において求職者の応募意欲を高めます。シンプルなデザインを心掛ける会社説明会ではデザインに凝った資料よりも情報が正しく伝わる、シンプルで視認性の高い資料が好まれます。合同説明会では短時間で多くの情報を発信するため、複雑なレイアウトは求職者の理解を妨げます。具体例として、以下のポイントに気をつけましょう。1スライドに1つの項目が基本タイトル、本文、補足ごとに文字の大きさを揃える使用する色は3色に抑えるシンプルな資料は写真やテキストを入れ替えるだけで情報を更新でき、人事担当者の作業工数を減らせます。視覚的な要素を積極的に使用する採用資料は文章中心のスライドだけでは、求職者に十分な印象を残せません。グラフや図解、写真の視覚的な要素を取り入れることで、求職者の理解への負担を減らします。見やすいパワーポイントのデザイン例は、次のとおりです。導入実績にグラフを使用する社員紹介に写真を添える1日の業務スケジュールにタイムラインを活用する特にZ世代の若年層はすぐに見て分かる情報を好むため、文字とグラフや図解の比率は6:4程度を意識しましょう。無料の会社説明会資料テンプレートを使用する際の注意点無料テンプレートはルールを守らなければ規約違反のリスクがあり、採用活動に支障をきたす可能性があります。人事担当者は、ソフト提供元の利用規約やテンプレートの編集範囲の確認が不可欠です。ここでは、無料テンプレート利用時の注意点について解説します。商用利用の可否・ライセンス会社説明会において無料テンプレートを活用する際は、商用利用の可否を必ず確認する必要があります。会社説明会の資料は社外に向けて公開されるため、利用規約上は「商用利用」に該当します。規約に反した利用は著作権侵害のリスクだけでなく、応募者や取引先からの信頼を損なう要因になりかねません。無料テンプレートの場合、出店者や作者を明記する「クレジット表記」が必須です。利用規約の確認とルールを遵守して資料作成を行いましょう。自社情報に合わせたカスタマイズが可能か合同企業説明会において、求職者は複数社の企業を比較するため、ありきたりなデザインでは印象に残らない可能性があります。採用資料は自社の強みや独自性を伝える重要なツールです。例えば、会社説明会の資料には企業カラーを基調とした配色や社内の写真を挿入することで、他社と差別化できます。人事担当者は文字や色の変更が可能で、自社の理念や社風を反映できる作成ソフトを選びましょう。会社説明会資料テンプレートのまとめ会社説明会の資料は求職者に自社の魅力を伝え、応募意欲を高めます。無料テンプレートは効率よく作成できますが、自社の強みや独自性が伝わるように作成することが重要です。人事担当者は商用利用の可否やカスタマイズの自由度を踏まえて適切なテンプレートを選びましょう。自社に合ったテンプレートは視覚的な要素により、求職者の理解度と印象を高められます。求職者に響く資料作成ができずに悩む人事担当者は、代行してもらうのも一つの手です。アズライトに依頼すれば、効果的な採用活動につなげられる説明会資料を作成できます。まずは無料で相談してみましょう↓